








特定商取引法に関する表記
|
|
■その他 |
|
その他の商品をを中心にご紹介いたします。 |
NO.001 人形師 小川仁子作 |

明細写真 |
時 代:昭和から
サイズ:身長46cm/箱:48cm*19cm
|
価 格: 150,000円→¥100,000(税込み)
サ−ビス品! |
人形師 小川仁子 作
可愛い三つ折れ木彫人形です
共箱入り
|
|
NO.002 ガラス絵時計 |

詳細写真 |
時 代:昭和22年 |
価 格: 15,000円(税込み) |
人気の TRADEのガラス絵時計です 。すべてオリジナルでもちろん完動品です。時差確認はしていませんが、オ−バ−ホ−ル済です。埃汚れありますが綺麗になると思います。
|
|
NO.003 象牙無垢一刀彫 観音像 |

詳細写真 |
時 代:昭和60年頃
高さ:12.5cm
幅: 3.5cm
重量:69g |
価 格: 88,000円(税込み) |
老舗の印鑑店から無理言って?十万円で非売品を購入いたいました。店主さんは、彫師さんと好意にされていたようでした。群馬県の竜峰さんの晩年作と言われて居りました。いずれにしても、象牙彫り師も育たない世の中です、高価な品物ですが、大変お安く設定しております。日本彫り芯彫り象牙無垢一刀彫りです。共箱
|
|
NO.004 蓄音機 |

詳細写真 |
時 代:明治から大正頃
|
価 格: 75,000円(税込み) |
存在感十分なNIPPON OPHONEの日本製品です。
このような、日本製のオリジナル蓄音機は少なく、希少価値十分あると思います。
状態は、ゼンマイも巻け速度調整もでき、回転も稼動しますが、針を置くと止まります。
当時の物としては程度がよい方と思います。
|
|
NO.005 時代鉄瓶 大国造 |

詳細写真 |
時 代:明治頃から大正頃
注ぎ口まで幅:17cm/持ち手まで高さ:21cm
重さ:2050g |
売約済 有難う御座いました。 |
大国造を代表する鉄味の良い鉄瓶です。岩肌に上下部に古代紋、摘みは銀菱型に透かし細工でとても手の込んだ鉄瓶です。持ち手金具の受けは兎が前後に施されており、持ち手は平造りの古代文字を思わせる造りです。見た目以上にズッシリ重いです。実物は大変鉄味がよいです。中はサビありますがご承知の上お願いいたします。
時代鉄瓶としてお楽しみ下さい。もちろん水は漏れありません。
|
|
NO.006 古銅桃猿紋 香炉 |

詳細写真 |
時 代:明治期頃
高さ:15.5cm/幅:14.5cm/幅:12.5cm |
価 格: 100,000円(税込み) |
床の間に一点置けば十分な香炉です。
漢詩が浮きス−タオ(桃)に(猿)が施なされた品格あります古銅香炉です。数寄者好みでないでしょうか?
台も紫檀材を用いております。
状態は、傷みありません。 |
NO.007 楼閣山水 漢詩紋 古鉄瓶 |

詳細写真 |
時 代:明治期
注ぎ口まで幅:16cm/持ち手まで高さ:19cm
重さ:約1330g |
価 格: 80,000円(税込み) |
凄く鉄味の良い浮き漢詩紋が目を引きます釜師作 古作鉄瓶です。
状態は、ヒビ・ワレ・水漏れ・修理跡などはありません。
|
NO.008 晴寿堂造 鉄瓶 |

詳細写真
|
時 代:大正頃
注ぎ口まで幅:20cm/持ち手まで高さ:25cm
重さ:約2230g |
売約済 有難う御座いました。 |
八面窓絵鉄瓶
瓔珞紋に中国山系・楼閣山水・後部には月に雁
大変素晴らしい鉄味の良い優秀作品です。
鉄肌も良くしっかりとしております。
状態は、ヒビ・ワレ・水漏れ・修理跡などはありません。
|
NO.009 茶壺 茶心壺 |

詳細写真
|
時 代:明治頃
高さ:15cm/胴幅:7cm/口径:5.2cm |
売約済 有難う御座いました。 |
鹿児島県の金工師在銘
仕事が良い証拠で、上蓋・中蓋が中の空気抵抗があり真空状態になります。本古錫を是非味わってください。
煎茶道具時代古玩古錫製 初だし品です。
当時作られた箱に記載されて居ります。
使用感もなく色あせ無くとても綺麗な状態です。
|
NO.010 蘇山作 純銀火屋青磁香炉 |

詳細写真
|
時 代:昭和頃
本体の高さ: 7cm
幅 :10cm
重量:408g |
売約済 有難う御座いました。 |
蘇山印のあります青磁純銀火屋香炉です。
何代か調べておりませんが、品格あります。
火屋だけの重さ:28gです。箱なし
|
NO.011 招き猫ガラス瓶 |

詳細写真 |
時 代:昭和初期
高さ:25.5cm/幅:15.0cm/口径:10.5cm |
売約済 有難う御座いました。 |
人気の招き猫の駄菓子ガラス瓶です。外国製もかなり出回っていますが、もちろんこれは日本製です。時代で色落ちがありますが、時代としてお楽しみ下さい。アルミ蓋は合わせています、問題ないと思います。古布ハギレ・小銭入れにお洒落に飾られます。
|
NO.012 総欅の火縄銃掛け |

詳細写真
|
時 代:明治頃
サイズ:高さ:100cm/幅:62cm/奥行き:42cm |
売約済 有難う御座いました。 |
総欅で確り作られた火縄銃掛けです。引き出しもあり小道具もしっかり納まります。あるようであまり見かけない銃掛けです。状態は、僅か両サイド板小口に時代乾燥ヒビあります。あまり気にならないと思います。丈夫に出来ています。
|
NO.013 根付 和平作 |

詳細写真
|
時 代:不明
高さ 】5.3cm
【 幅 】4cm×2.3cm |
価 格: 36,000円(税込み) |
「集」第33号根付特集P7にペ−ジに同じタイプが掲載されております。珍品中の珍品です。
状態は、後下約1cmぐらい時代ホツ跡あります。 |
NO.014 木谷百之助作 大極上本銀 御叙簪 |

詳細写真 |
時 代:大正期
長さ:19cm/龍の直径:3.8cm/厚さ:39g |
売約済 有難う御座いました。 |
島根県松江市で作られた金工細工の大極上丸龍御叙簪です。大正時代の特注品総純銀と思います。金色部分は、当時の技術焼付けで施された匠の技と思います。やはり明治・大正時代の金工細工は素晴らしいの一言です。時代クスミありますが傷みも無く良いです。元袋入りです。
|
NO.015 木瓜形 赤銅魚子地 武将図鍔 |

詳細写真
|
時 代:
縦 : 約 6.7cm横 : 約 6.3cm厚 : 約 3mm |
売約済 有難う御座いました。 |
古典的な高肉彫に象嵌を施した魚子地武将図鍔です。
金工師が入念に手間をかけた造りが目を引きます。
無傷 美品
|
NO.016 因久山焼(鳥取城御庭焼) |

詳細写真
|
時 代:大正頃
直 径:24cm/高 さ:16cm |
売約済 有難う御座いました。 |
久能寺焼ともいわれ1804年〜1817年文化八年初代文五郎から受け告げられ現代:九代 蘆澤良憲さん十代良憲さんの長男保憲さん「蘆沢家」と「杉本家」と「尾崎家」3家系ありこの作品は、尾崎系の菊蔵の長男 慶蔵さんの力作です。1878年〜1945年
慶蔵さんと言えば、置物を造れば右にでる人がいないぐらいの名工と言われていました。この作品を見て頂いてもお判りになると思います。土味・練り味・造りと味3拍子揃った名品です。状態は、画像でも確認できますが右の足指の爪が欠けていますが、時代としてお考えください。置物台も明治頃の上手唐木をお付けいたします。資料・歴史物として鳥取県人のお方にお勧めします。
|
NO.017 象牙透かし細工香炉 |

詳細写真 |
時 代:昭和頃
高さ: 15.5cm
幅 :耳から耳端約17cm
重量:286g |
売約済 有難う御座いました。 |
素晴らしい透かし彫りの象牙香炉です。
裏に「大清」彫りあり芯彫り遊環が左右に彫られた
象牙細工です。
用心箱付き
状態は,無傷です多少象牙特有の黄ばみあります。
|
NO.018 珍品! 鍔入り鉄瓶 |

詳細写真 |
時 代:明治頃
持ち手高さ:24cm/口から後ろまで:17cm
幅:12cm/重さ:2.4kg |
売約済 有難う御座いました。 |
数ある鉄瓶もこの様な鍔入り鉄瓶も滅多にないでしょう。左右に大刀鍔2枚を嵌め込み思いつかない細工です。直径:9.2cm直?作 鍛光在銘です。摘みも柄縁を使い「池の鳥に船漁師図」手の込んだ摘みです。鉄味もよくズッシリ重く素晴らしい龍文堂の最高傑作品だと思います。蓋の重さでも380gあります。持ち手が銀象嵌が薄っすら見えます。珍品中の珍品です。
|
NO.019 古銅のなまず鯉 |

詳細写真 |
時 代:幕末頃
サイズ:高 さ:33cm/左右のエラ幅:22cm |
売約済 有難う御座いました。 |
鯉の滝登りのなまず鯉と言いましょうか、とても良く出来た古銅器で個人的に好きな1品です。
能書き:赤銅300年とプロの言葉にあるが、通常、古銅とされているのものは赤銅を指すのか。また鋳造方法には鋳型と蝋型があるが、蝋型によい作のものがあり値も高い。古木台付き
|
NO.020 時代阿波錠 |

詳細写真 |
時 代:幕末から明治頃
サイズ:長さ:17.8cm/高さ:12cm/厚さ:5.3cm/重さ:1.9kg |
売約済 有難う御座いました。 |
鉄味の素晴らしい古い阿波錠前です。ズッシリ重く当時の鍵職人が作られた感性が重く感じます。鍵はちゃんと開きますが、先の鍵はオリジナルと思いますが、真鍮棒で近年作られているようです。
|
NO.022 サトちゃん人形 販売促進用 |

詳細写真 |
時 代:昭和初期頃
高 さ:26cm/幅:21cm/頭の後から鼻まで:29cm |
売約済 有難う御座いました。 |
販売促進用の古いサトちゃん人形です。傷スレなく当時の色の状態です。
|
NO.023 古い竹田人形 |

詳細写真 |
時 代:江戸時代
台から頭:30cm/台幅:27.5cm*17cm/台高さ:6cm |
売約済 有難う御座いました。 |
江戸期の竹田人形です。中々当時の状態で残っているのは、少ないと思います。資料物として保存してください。状態は、致命てきな傷みありませんが、多少の傷みあります。
|
NO.024 |
もうしばらく お待ちください。
|
近日掲載予定です。 |
|