特定商取引法に関する表記







 
おすすめ商品
2017/09/07 更新日



NO.001            池田侯お抱え絵師 一蛾・幽峨・雪峨 画賛

 詳細写真
時 代:不明
額装 横129cm 縦41cm
絵紙 横100cm 縦39cm
ny16.gif 32x32 1.83KB 売約済 有難う御座いました。

沖一蛾一族が1枚紙で描かれた物は初めて扱いました。沖一蛾・根本幽峨・根本雪峨自筆
私目は本科と思います。額はアクリル板です。


NO.002            小畑 稲升 跳ね鯉の図

 詳細写真

時 代:明治頃
表 装:長さ:181cm/幅:47cm
紙 本:長さ:100cm/幅:36cm
ny16.gif 32x32 1.83KB 売約済 有難う御座いました。

因幡藩主絵師「黒田稲皐」の門人、鯉を飼養し専心写生するぐらい熱心さがあり、鯉描き手として名高いです。明治19年歿年77歳、紙本で軸先は瑪瑙です。
状態は、これと言った傷みありません。時代掛軸・時代桐箱としてお考えください。


NO.003           黒田 稲皐 

 詳細写真

時 代:江戸期
表 装:長さ:150cm/幅:39cm
絹 本:長さ: 86cm/幅:27cm
ny16.gif 32x32 1.83KB 売約済 有難う御座いました。

因幡藩絵師「黒田稲皐」の跳ね鯉 描き手として名高いです。林益堂 丹丘院の識箱入りです。素朴で数寄者好みの軸と思います。
絹本で軸先は骨です。
状態は、これと言った傷みありません。時代掛軸・時代桐箱としてお考えください。



NO.004          沖 一蛾 月に竹の図

 詳細写真

時 代:
表 装:長さ:202cm/幅:57cm
紙 本:長さ:114cm/幅:43cm
ny16.gif 32x32 1.83KB 売約済 有難う御座いました。

沖一蛾(1796年〜1861年)し鳥取藩御用絵師となり、狩野派でありながら大和絵・琳派・写生派・浮世絵なども研究し、多様な画風を展開した
状態は、これと言った汚れ・傷みありません。絹本墨画、杉箱


NO.005          鳥取 河村芳舟 名人

 詳細写真
時 代:昭和26年
表装軸 縦:163cm 横98cm
紙本 縦:98cm 横32.5cm
ny16.gif 32x32 1.83KB 売約済 有難う御座いました。

昭和26年に描かれ「向陽軒」落款が押された傑作印です。芳舟先生の作品で始めて扱いました図柄です。琴高仙人の図は縁起物で成長・出世とかで大変喜ばれる絵風です。箱書入れ共箱 河村 芳舟(かわむら ほうしゅう、明治12年(1879年) - 昭和38年(1963年)は、日本画家。鳥取県邑美郡今町(現・鳥取県鳥取市)出身
軸先:漆  表装:紙本
状態 経年による僅かシミ・シワはご承知下さい。


NO.006          鳥取 中島菜刀 野菊

 詳細写真
表装 軸縦203cm 横35cm
絹本 絵縦133cm 横31.5cm
ny16.gif 32x32 1.83KB 売約済     有難う御座いました。

筧に野菊「中島 菜刀」確り書かれた傑作品です。共箱入りでお求め安い価格設定です。中々お手に入らないお品ですこの機会是非お求め下さい。
軸先:唐木  表装:紙本
状態は、2年前に洗い張りに出して軸仕上げいたしましたので綺麗です。その他、画像をご覧頂きご検討くださいませ。


NO.007          中島菜刀 因幡の白兎 

 詳細写真

時 代:昭和
はがきサイズ
ny16.gif 32x32 1.83KB 売約済     有難う御座いました。

因幡の白兎は地元の神話で、何気なく描かれていますが非常に良く描かれた菜刀先生の作品です。はがきの裏に描かれた名画です。
状態は、多少の傷みです。額に入れてください。

中島菜刀(なかしま・さいとう)
 1902−55年。八頭町稲荷生まれ。西郷小(鳥取市河原町)在学中に、同校教師の俳人、田中寒楼の薫陶を受け、文人的教養を身につけた。15年、浦富小(岩美町)を卒業、京都に上り、山元春挙の門に入り、21年京都絵画専門学校に入った。卒業後は富田渓仙に師事し、そのかたわら仙崖和尚に帰依した。29年、第16回日本美術院展に入選、以後同展に入選を続け、院友となり、42年出品の「薫風梨園」は日本美術院賞を受けた。45年ごろから51年の間は旧郡家町、鳥取市で制作。鳥取市文化委員、県展、市展
の審査員として地方画壇振興にも力を尽くした。



NO.008          寒山拾得 川村芳舟 

 詳細写真

時 代:昭和24年頃

絵サイズ縦:56cm/幅:73cm
ny16.gif 32x32 1.83KB 売約済     有難う御座いました。

昭和24年頃の書き下ろしの寒山拾得の図です。
落款も先生の自信作印がバッンと押された傑作です。
何方か、軸に仕上げてください。箱は合わせですが、漆の研ぎだしの良い箱入りです。

川村芳舟(かわむらほうしゅう)  1879−1963年。鳥取市に生まれ。画家。橋本雅邦門弟天才画家
ちなみに好きな絵師です。



NO.009          横額 内田稲葉 作  

 詳細写真

時 代:不明
額サイズ縦:46cm/幅:110cm
絵サイズ縦:32cm/幅:74cm
ny16.gif 32x32 1.83KB 売約済     有難う御座いました。

鳥取県智頭町にお住まいの居り石谷邸を描かれたのかよく判りませんが、大変よく描かれたています内田稲葉 作です。



NO.010           備前焼の風鎮 

 詳細写真

時 代:
大きさ:長さ5.5cm/最大直径:5cm
ny16.gif 32x32 1.83KB 売約済 有難う御座いました。

昔の漁具で使用していた古備前の錘です。古銭で穴止目をして大変工夫して作られています。普通の掛軸はもちろん大幅軸でも使えます。ズッシリした雰囲気良い風鎮です。贈り物として、一生喜ばれる品物と思います。


NO.011           短刀外装 

 詳細写真
時 代:
外装サイズ長さ:29cm/鞘の長さ:21.2cm
柄の長さ:7.5cmこじり幅4.3cm
中身長さ約:19cm/身幅:2.2cm/反り2mm
茎のサイズ約:4.5cm/身幅:1.7cm/棟6mm
ny16.gif 32x32 1.83KB 売約済     有難う御座いました。

古い合口変り短刀拵えです。
時代物として全体に少し当たり傷あります。
目釘なし、目貫き縁金具半分破損
刀掛け付きです。



NO.012          西村五雲 

 詳細写真
時 代:不明
軸サイズ縦:200cm/幅:44.5cm
絵サイズ縦:116cm/幅:32cm
ny16.gif 32x32 1.83KB 売約済     有難う御座いました。

今の梅雨時期に丁度良いです。
西村五雲先生の絹本軸
軸先:象牙です。二重箱
共箱が朽ちて当時の箱の表部を使い粋な直しをしています。絹本で若干シミありますが渋い構図で目立ちません。

1877年11月6日 - 1938年9月16日)は、日本画家。京都出身、本名・源次郎。日本画家の西村卓三は息子(次男)。13歳で岸竹堂に入門、1899年竹内栖鳳に師事、1907年第一回文展で「咆哮」が三等賞受賞。1913年京都美術工芸学校教諭、1924年(大正13年)京都市立絵画専門学校(現:京都市立芸術大学)教授、1933年帝国美術院会員、1937年帝国芸術院会員。画塾晨鳥社を主宰、門下に山口華楊などがいる。




NO.013          古刀 無銘

 詳細写真
時 代:南北朝時代から室町時代
長 さ:64.6cm/反 り:2.0cm/目くぎ穴:3個
ny16.gif 32x32 1.83KB 売約済 有難う御座いました。

買取り品です。一昔前結構出されたと言っていました。刀剣の詳しい方が古刀(南北朝時代から室町時代)と言って居られました。買いやすい価格にしております。
画像で、判断してやってください。



NO.014          扇面形 鍔掛け

 詳細写真
 

大きさ:幅33cm/高さ:20cm
ny16.gif 32x32 1.83KB 売約済     有難う御座いました。

指し物大工さんが作った扇面形 鍔掛けです。
屋久杉を使用して縁周りは、神代杉材を使用して手の込んだ鍔掛けです。飾ると一段目を引きます。

注意:鍔は含まれていません。



NO.015          山口華楊合作 兎図 

 詳細写真
時 代:不明
軸サイズ縦:129cm/幅:44cm
絵サイズ縦:31cm/幅:33cm
ny16.gif 32x32 1.83KB 売約済 有難う御座いました。

合作ですが浅学で読めませんお判りのお方にどうぞ。 茶掛けに丁度良いです。
山口華楊先生の紙本軸
軸先:象牙です。二重箱
真贋保証はできません。無鑑定です。
紙本で若干シミあります。

山口華楊(やまぐちかよう、1899年10月3日 - 1984年3月16日)は、日本画家。京都府京都市中京区生まれ。写生中心の画風で、動物画を得意とした。




NO.016          
ny16.gif 32x32 1.83KB もうしばらく     お待ちください。

 
時 代:
高  さ:

更新中です。


NO.017          
ny16.gif 32x32 1.83KB もうしばらく     お待ちください。

 
時 代:
高  さ:

更新中です。

ガレージハウス・古い物屋

住所 鳥取県智頭町山根934-1  地図はこちら
TEL  0858-75-3953
kankyou@hal.ne.jp

営業時間 8:00〜18:00
定休日  年中無休
   

Copy RIght:2003-2006 HURUIMONOYA All Right Reserved.